#6 経営者からのメッセージ性を強めるには?

2020年 2月 4日(火)

━━━━━━━━━━━━

昨日紹介したのは、『リンクアンドモチベーション(東証1部 2170)』という会社の『モチベーションクラウド』というサービスです。
最近、TV CMもしてましたね。

費用は結構高くて、
初期費用150万円+月額10万円(2年契約)
です。(税抜)

━━━━━━━━━━━━

僕らの会社からすると結構な投資となるのに、投資を決めた理由を整理すると

❶ヒトに投資する会社にしたかった
❷これが一番業績が伸びると予想した
❸ストーリーを買った
の3つです。

 

❶,❷は言葉通りなので、❸について紹介したいと思います。
いやらしい話にはなってしまいますが、大きな投資は早ければ早いほど経営者からのメッセージ性が強まると考えています。
成功してお金に余裕が出てきてから行う投資と比べて、メッセージ性がかなり違ってくると思います。

 

1.全財産が100万円の人が買う指輪100万円

2.資産に余裕がある人が買う指輪100万円

何にお金を使うか考え方は人それぞれですが、1番の人の方が何やら鬼気迫るものを感じますよね。
(計画性がないから結婚するのに向いてない可能性あり!)

 

それと同じで、僕らがこのサービスを導入した事により
『お金に余裕がない状態で組織(ヒト)に投資した』
というエピソードが手に入りました。
お金に余裕がある動物病院の経営者でも、この金額を見ると「う〜ん…」となると思います。だから良いんですよね。

 

将来、採用面接や学生セミナーをする際

『お金に余裕がない状態の時から組織(ヒト)に投資してました』というのは何よりの武器になると思います。
人手不足の現代において、労働市場の攻略法を考えるのは非常に大切だし、ある程度の規模にしたい経営者にとって、
1番優先順位が高いと思います。

この武器は今しか手に入らない貴重な武器であり、それが手に入った上で、組織が良くなって業績も向上したら一石二鳥だと思っています(王手飛車取り状態)

 

そんなこんな、ヘラヘラしているように見えて、結構ロジカルに意思決定してたりします(^^)
計算高いとか言われそうですが、計算しない経営者は心配になりますよね?笑

━━━━━━━━━━

補足

当コラムは過去に限定コミュニティ『もしもMBAホルダーが動物病院を経営したら』内で配信していた記事のリバイバルです。

元臨床獣医師の豊田が、動物病院業界は『動物を笑顔にする人を笑顔にする人が足りない』という課題を持って起業、その後MBAホルダーとなり、満を辞して動物病院の経営を開始(2019年10月)しました。

このコラムでは、実際に動物病院を経営してみた気づきや取り組み、戦略戦術をノンフィクション経営物語として公開していきます。ビジネス的な考察や、他事業についても紹介していきます。

関連記事がありません。