#11 嫌われる決定はリーダーがする

2020年 2月 10日(月)

━━━━━━━━━━━━

もうすぐ、バレンタインデーですね。
皆さんの職場では、バレンタインのチョコが飛び交いますか?

以前勤めていた動物病院では、女性スタッフの方からチョコを頂けたのですが
『ホワイトデーに何を返すか』を評価される感じがありました(特に1年目)。
バレンタインの3倍以上の値段じゃないといけないとか聞いたりして、今思うとしんどいっすね。

━━━━━━━━━━━━━━

サーカス動物病院のルール

うちは『お土産禁止』というルールがあります。その代わり、『お土産話は大歓迎』と伝えています。

「買いたい人は買えば良いじゃん」とも言われるんですが、上記のバレンタインと同じで
選択肢ってドンドンなくなってくるんですよね。(『空気の研究』という名著がありますよね)

ただ、お土産って8割の人が義務感で買う気がしているので(それに『お土産を買わない』って選択肢を選び辛い)
思い切ってリーダーが『エイヤッ!』でルールを決めちゃうのもアリだと思っています。

一泊二日の旅行の二日目に、「職場のお土産選ばなきゃ…」って現実に引き戻されるし、あんま好きじゃないんですよね。
個別にあげるのはアリだと思っています!

何かあってから禁止すると「何かあったの?」「私が悪いの?」みたいな雰囲気になってしまうと思い、事前に禁止にしました。 

 

バレンタインも禁止にしちゃおうと思ってます

とあるベンチャー企業の社長さんが、バレンタイン禁止にしているそうです。
上記のお土産と同じ理由で、禁止にしちゃおうと思います。

『リーダーの決定スタイル』は3つあると思っていて、その1つの『独裁』を発揮する場面だと考えました。
皆のリアクションがドキドキですが、伝えてみまーす。

明日は『リーダーの決定スタイル』について紹介しようと思います!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

補足

当コラムは過去に限定コミュニティ『もしもMBAホルダーが動物病院を経営したら』内で配信していた記事のリバイバルです。

元臨床獣医師の豊田が、動物病院業界は『動物を笑顔にする人を笑顔にする人が足りない』という課題を持って起業、その後MBAホルダーとなり、満を辞して動物病院の経営を開始(2019年10月)しました。

このコラムでは、実際に動物病院を経営してみた気づきや取り組み、戦略戦術をノンフィクション経営物語として公開していきます。ビジネス的な考察や、他事業についても紹介していきます。

関連記事がありません。