#14 花より団子!ウィッシュリストの文化

2020年 2月 14日(金)

━━━━━━━━━━━━

産後のフォローに来てくれていたお義母さんが今日帰郷され、
いよいよ家事育児のウェイトが高くなってきた豊田です、こんばんは。

沐浴と夕ご飯の準備と夜当番(休日前のみ)がぼくの仕事です。
赤ちゃん猫当番以来の感覚でとても楽しくやっております。

今日はAmazonのウィッシュリストについてです。今は欲しいものリストと呼ばれてるかもしれません。

 

良い時代になったなあ…

常々そう思います。

●バレンタインって必要なんだっけ?
●年賀状って必要なんだっけなんだっけ?
●千羽鶴って本当は邪魔らしいよ!

いるいらないは置いておいて、ともかく本質的な会話をしやすくなったなあ、と感じます。

 

動物病院でいうと、開業やリニューアルオープンの時の『胡蝶蘭』ですよね。

少しあると華やかですが、たくさん来ると結構邪魔になってしまいますよね。
水やりと、枯れて捨てるタイミングなんかも絶妙によく分かりません。

 

うちは事前に『花いりません』って言いました

中々言いづらかったのですが、思い切って伝えました。
「花要らないです。もし何かお送りいただけるのであればAmazonのウィッシュリストをご覧ください…!」と。

 

僕もドキドキでしたし、周りのスタッフや友人も「えー、そんなのいいの?」と言うリアクションでした。
結果として、かなり成功しました。

 

ウィッシュリストに入れていたデスクワーク用の椅子や空気清浄機、必須アイテムを贈って頂き、
30万円分くらい経費が浮きました。

 

全ての企業さんの意見を聞いたわけではないですが

「新しい試みにワクワクしました」

「本当に必要なものを贈れて嬉しいです」

という声が届きました(^^)
(ネガティブな意見は忘れちゃうか、周波数が合わなくて拾えないんですよね…)

 

ただ!それでも胡蝶蘭が10鉢近く届いて、内心穏やかじゃなかったです。笑

 

アメリカの出産祝い

もらう側がウィッシュリストを作って、あげる側はそこから選んで贈る、と聞きました。
めちゃくちゃ合理的だなと思います。

 

この文化を日本のベンチャー企業が取り込んでたのを見ていたので、真似してみた次第です。
動物病院も開業直後なんてお金ないし、花より団子ですよね。

 

今後、動物病院の開業でもウィッシュリストの文化が流行れば良いなーと思っています(^^)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

補足

当コラムは過去に限定コミュニティ『もしもMBAホルダーが動物病院を経営したら』内で配信していた記事のリバイバルです。

元臨床獣医師の豊田が、動物病院業界は『動物を笑顔にする人を笑顔にする人が足りない』という課題を持って起業、その後MBAホルダーとなり、満を辞して動物病院の経営を開始(2019年10月)しました。

このコラムでは、実際に動物病院を経営してみた気づきや取り組み、戦略戦術をノンフィクション経営物語として公開していきます。ビジネス的な考察や、他事業についても紹介していきます。

関連記事がありません。