
#28 一流のマーケターは一流の消費者である
2020年 3月 10日(火)
━━━━━━━━━━━━
今日は雨が降っていますが、この時期の雨は湿度が上がって助かりますね。
ウチの会社では、インフルエンザなどが蔓延しないように加湿器を用意しています。
ただ、問題が一つあって、中々みんな積極的に水を補充してくれません。
なので、『加湿器に水を入れて欲しい』ではなくて、
『仲間を風邪から守るために水を入れよう』と言い方にシフトした今日この頃です。
さてさて、今日はマーケティングについて紹介したいと思います。
僕はマーケターではないので耳学問のところがあることをご了承ください。
表題の「一流のマーケターは一流の消費者である」というのはとても有名な言葉です。
自分が消費者の立場になって初めて消費者のことがわかるよねと言うことだと思います。
『一流の料理人はおいしいご飯を食べ歩いている』
と言うのに似ているかもしれませんね。
マーケティングを担当する場合は、休みの日に学術活動頑張るだけでなく、
一般的な消費活動を行う必要があるよねと思います。
━━━━━━━━━━━━
今日のサーカス動物病院
━━━━━━━━━━━━
実際、本日サーカス動物病院で話し合って導入が決まった施策を紹介したいと思います。
こちらのラベンダーの香りがする高級ウェットティッシュを来院された飼い主さんにお渡しすることにしました。
このウェットティッシュは、僕がたまたま短い期間に2つのお店で提供してもらったのががきっかけです。
2つのお店は、妻がプレゼントしてくれた素敵なホテルとマンションの展示場です。
もらった時、僕の心が躍り、「なんて良いサービスなんだろう」と感じたことを覚えています。
いざ調べてみると、なんと1枚あたり19円(税込)で買えることが判明しました!(バカ安い!)
てっきり100円位するのかと思っていたので、とてもびっくりしました。
びっくりした理由を言語化するとこの2つです。
①予想以上の安さ
② たった19円で僕の心を躍らせたこと
特に②が重要だと思っています。おそらくホテル代が200円安くても全く感動しなかったと思います。
なのに、このウェットティッシュをもらったことには感動しました。
つまり費用対効果がめちゃ良い、素晴らしいサービスという事です。
これが自分が消費者になって得られる体験と視点だと思います。
━━━━━━━━━━
そんなわけで施策紹介
━━━━━━━━━━
そんなこんな高級ウェットティッシュ ラベンダーの匂いを600枚購入しました。
今後続けるかは分からないので、当面の間は「新型コロナウィルス対策として」
帰り際の飼い主さんにお渡ししてもらおうと思います。(抗ウイルス効果あるっぽい)
うちの動物病院に来院される飼い主さんはほとんど車でいらっしゃるので、
ハンドルを持つ前に手をふけるのはありがたいんじゃないかなと想像しています。
評判がどうだったかスタッフの方々に聞いてもらうので、またこちらでもシェアしたいと思います:-)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
補足
当コラムは過去に限定コミュニティ『もしもMBAホルダーが動物病院を経営したら』内で配信していた記事のリバイバルです。
元臨床獣医師の豊田が、動物病院業界は『動物を笑顔にする人を笑顔にする人が足りない』という課題を持って起業、その後MBAホルダーとなり、満を辞して動物病院の経営を開始(2019年10月)しました。
このコラムでは、実際に動物病院を経営してみた気づきや取り組み、戦略戦術をノンフィクション経営物語として公開していきます。ビジネス的な考察や、他事業についても紹介していきます。