#32 全体ミーティング

2020年 3月 18日(水)

━━━━━━━━━━━━

今日は酪農大学から6年生が2名来てくれました。将来経営に携わって業界を良くしたいそうです。
僕は若手からのお願いは『YESかハイ』で返すと決めているので、4時間話し込みました。(今日仕事してません)

 

やはり臨床志望の人は結構少ないみたいですね。大学の先生が「臨床はやめておけ」って結構言ってるみたいです。
言う先生も学生を想っての事なので、先生に「臨床良いよ!」って言わせられるように時代を作っていきたいですね(^^)

 

━━━━━━━━━━━━
教えて社長さんのコーナー
━━━━━━━━━━━━

月一回、現場スタッフと特別なミーティングすることにしました。題して、『教えて社長さん』です。

 

事実を知らないと

「大層経営者は儲けてるんでしょ?」

「ボーナス期待しちゃう」

「ちょっとの無駄使いくらい良いよねっ」

となってしまうので、ザックリとした数字感を共有してもらう事にしました。

 

仕入原価

社会保険の会社負担分

損益分岐点

を「せーの」で言ってもらうなどして、大層盛り上がりました。

 

社会保険の会社負担は5%だと思ってた人がいたり、仕入原価が20%だと思ってる人がいたり、
こういう擦り合わせは都度都度していくのがよいなと感じました。

 

職人の方々に数字の事を伝えすぎてもな…と思って共有してなかったのですが、
結果としたら「もっと早くすれば良かった」です!

 

『事実と意見』

この2つを意識してる人は話してて賢いな、ちゃんと考えているなと思います。
僕が『事実の共有』を放棄してしまっていたのは良くなかっなと反省した1日でした!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

補足

当コラムは過去に限定コミュニティ『もしもMBAホルダーが動物病院を経営したら』内で配信していた記事のリバイバルです。

元臨床獣医師の豊田が、動物病院業界は『動物を笑顔にする人を笑顔にする人が足りない』という課題を持って起業、その後MBAホルダーとなり、満を辞して動物病院の経営を開始(2019年10月)しました。

このコラムでは、実際に動物病院を経営してみた気づきや取り組み、戦略戦術をノンフィクション経営物語として公開していきます。ビジネス的な考察や、他事業についても紹介していきます。

関連記事がありません。