#42 普通の事をコツコツと…

2020年 4月 20日(月)

━━━━━━━━━━━━

昨日OFFだったので、海沿いにドライブに行ったらまさかの渋滞(江ノ島は未だに観光客が多いらしいです…)。
そして、渋滞中に後ろの車にぶつけられてしまいました。

びっくりしたのはその夜で、なんとお義母さんも車をぶるけられたそう。
運転中、運転者も歩行者もどこか注意力散漫な気がしましたが、全国各地でコロナ疲れが浸透しているのかもしれませんね。

疲れていると自覚して、気をつけて行動していきましょう!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
サービスの満足度=提供価値ー期待
━━━━━━━━━━━━━━━━━

という式があります。(根拠があるか分かりませんが、イメージはしやすいですよね。)

期待が小さかったら満足しやすいし、提供価値が小さかったら(しょぼかったら)満足してくれません。

 

満足度を高める方法は2つしかなくて

① 提供価値を高める

② 期待を下げる

のどちらかです。

 

②に関しては、『皮膚科が得意だなんて知らなかったのに、皮膚科めっちゃ治すやん!満足ー!』という事なのですが、
医療分野で期待を下げるって難しいなと思っています。

 

ただ、『飼い主さんが動物病院に期待していない』というところを上回る事が出来れば、サービス満足度は上がりますよね。
例えば、検査結果報告書とか問診票とか。

 

こういうところは中々力を入れにくいですが、とても大事だと思っています。超音波検査がめちゃくちゃ上手い獣医師がいたとしても、飼い主さんってその価値に気付かなったりしますよね。

 

━━━━━━━━━━━
サーカス動物病院では…
━━━━━━━━━━━

こちらが、サーカス動物病院の健康診断結果報告書です。そこそこ見やすいんじゃないかと思っています。

  

 

1回目に印刷したものが無くなるタイミングなので、現場の声を聞いてこれから修正します。

 

どんなに素敵な病院でも、問診票がWordで作られてたり、同意書がコピー機の問題でカスカスだと心配になりませんか?
そういう些細な不安を小さくするために、このような印刷物はこだわるようにしています。

 

普通の事をコツコツ続けると、5年後には大きな差になっていると思います(思い込みたい)。

 

ちなみに、2枚目と3枚目はデザイナーさんに頼んだのですが(1枚2万円)、その他は節約のため自分で作りました。
ゼロから作るのはシンドイですが、2,3枚目のようなイメージがあれば結構作れるものです。

 

お金と力をかけるポイントを見定めて、なるべく効率よく効果を出したいと考えています(^^)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

補足

当コラムは過去に限定コミュニティ『もしもMBAホルダーが動物病院を経営したら』内で配信していた記事のリバイバルです。

元臨床獣医師の豊田が、動物病院業界は『動物を笑顔にする人を笑顔にする人が足りない』という課題を持って起業、その後MBAホルダーとなり、満を辞して動物病院の経営を開始(2019年10月)しました。

このコラムでは、実際に動物病院を経営してみた気づきや取り組み、戦略戦術をノンフィクション経営物語として公開していきます。ビジネス的な考察や、他事業についても紹介していきます。

関連記事がありません。